図書館は2階から4階にあります。

  • 2階:こどもライブラリー
  • 3階:メインライブラリー
  • 4階:しらべるライブラリー

また、図書館エリア以外にも図書が配架されています。

2階

こどもライブラリー

絵本や物語、図鑑など、赤ちゃんや子ども向けの本があるフロアです。
一部の本は交流フロアに配架されています。

わいわいパーク、子育て支援センター

わいわいパークと子育て支援センターには、赤ちゃんや子供向けの絵本、育児書などが配架されています。
各施設の開館時間中にご利用いただけます。

2階配架図2025_9こどもライブラリーHP.jpg

2階配架図2025_9わいわいパークHP.jpg

3階

メインライブラリー

テーマごとに分かれて本が配置されています。最も多くの本があるフロアです。
学習、進路と仕事、部活など、中高生におすすめの本がある「ティーンズライブラリー」もあります。

交流フロア(通称:つくるフロア)

交流フロアの図書は、図書館の閉館時間や休館日にもご利用いただけます。
ただし、tetteが休みの日は利用できません。

配架図_3Fメインライブラリー_202309_HP用.jpg

配架図_3Fつくるフロア_202309_HP用.jpg

4階

しらべるライブラリー

新聞、参考図書、郷土資料など、調べものに役立つ本があるフロアです。

交流フロア(通称:うごく・かなでるフロア

交流フロアの図書は、図書館の閉館時間や休館日にもご利用いただけます。
ただし、tetteが休みの日は利用できません。

配架図‗4Fしらべるライブラリー_202309_HP用.jpg

配架図‗4Fうごくかなでるフロア_202309_HP用.jpg

1階

tette通り

tette通りには、創業支援に関する本などが配架されています。
tette通りの図書は、図書館の閉館時間や休館日にもご利用いただけます。
ただし、tetteが休みの日は利用できません。

5階

円谷英二ミュージアム

円谷英二ミュージアムには、「図書との融合」をコンセプトに、展示テーマに沿って図書が配架されています。
円谷英二ミュージアムの開館時間中にご利用いただけます。