10月12日に開催した、(仮称)須賀川市市民交流センター準備企画 ワークショップ「 かえりたくなる街のつくり方」 vol.02「たとえば、たとえば、地元食材をつかった料理ワークショップ」無事に終了しました!



またしても伝説的な?ワークショップになりました。私たちが、ということではなく、須賀川市民のみなさんの熱によって。フレンチのドミニク・コルビシェフに須賀川市でワークショップをして欲しいとお願いしたのは今年の5月のこと。それからあれよあれよと時は流れ、本番の日を迎えました。コルビシェフは震災前から東北地方には食育の活動などで通われ、復興支援と産地支援などさまざまなプロジェクトを実際に動かし活躍するバイタリティの持ち主。もちろん、料理の腕前は一流、四谷荒木町にかまえるフレンチ割烹では独創的な料理で、食通の舌を唸らせる。日本全国各地に、彼に信頼を寄せる生産者がいる。そして、須賀川市で食材を作る農家さんもまた、実は舌を唸らせる強者が隠れており、ほかの地方都市ほど「地産の農産物」にスポットライトがあたったことのない須賀川だけれど、実は隠れた素晴らしい農家さんがいらっしゃることを、私たちはみんなで知る事になりました。


今回は、佐藤健一さんがつくった茄子、常松義憲さんがつくったミニきゅうり、橋本文男さんがつくった、ラディッシュ、ビーツ、バジル、西洋ほうずき、渡辺果樹園さんがつくった梨、橋本公助さん(牡丹園フラワーセンター長)がつくったジャンボにんにく。どれもとてもとても美味しい。そして温かい。この食材が2つの皿になったのだ。出汁ときゅうりだけでつくったスープ、にんにくとビーツのカプチーノ仕立て。リーフや茄子、梨などいろいろな鮮やかな野菜と福島牛のローストビーフ、ソースはからしとわさび、それに蜂蜜!皆さんが須賀川市の食材を誇りに思っていただけるように、農家さんが作った食材をひとつひとつ味見し、出来上がった2皿です。さすがコルビシェフ、発想が溢れてとまりません。前日におとずれた農家さんの圃場で食した味にインスピレーションが沸き、メニューが完成しました。



皆さんが須賀川市の食材を誇りに思っていただけるように、農家さんが作った食材をひとつひとつ味見し、出来上がった2皿です。さすがコルビシェフ、発想が溢れてとまりません。前日におとずれた農家さんの圃場で食した味にインスピレーションが沸き、メニューが完成しました。料理というのはやはりすごいです。人の心をいとも自然にほどくのですね、みなさんが口にして、顔を見合わせ、噛み締めながら食べ、生産者さんは驚いた顔をし、シェフは微笑んでいる。会場ではじめて食べるみなさんの表情がみるみる楽しげに変わっていくのがわかりました。この化学反応、当たり前のことなんだけど、特別なことでもあるのです。みんなで一緒に体験できること、何よりもその時間の共有が、一緒に見た景色があることが大切なんだと思います。



その後のワークショップでは、実際に企画してみたい食の教室やイベントのアイディアが飛び交いました。料理のお手伝いをしてくれたのは、前回の「たとえば音楽フェスをつくるとしたら?」に参加してくださった料理ユニット「名もないカフェ」の轡田幹子さんと伊藤麻家さん、イタリア料理「フェッラゴースト」のシェフ岩崎里美さん。東京から同行してくれたカメラマンは三浦英絵さん。一緒にサポートしてくれた畝森泰行建築設計事務所のメンバー、須賀川市市役所のみなさん、本当におつかれさまでした。そしてmerci beaucoup !



各グループで話しあったレポートは追ってお知らせします!



?