文字サイズ
2023年02月02日(木曜日)生涯学習と市民活動
【参加者募集】tetteスクールファミリー「麻マットのフラワーリース」
ドライフラワーをつかった壁掛けを作りませんか? メッセージを添えて贈り物にしたり、思い出や目標と一緒にお部屋に飾ったり、様々な使い方ができます。 親子で一緒に世界に一つだけのオリジナル壁掛けを作りましょう!! 日程 令和5年2月26日(日曜日)10時から11時30分まで 会場 ルーム5-1 講師 F...
2023年01月30日(月曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「 空 」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 2月は一年で最も寒く空気も澄んでいて空がとても綺麗に見える月でもあり、特撮の世界でも色々なシーンで美しい空が背景を彩って来ました。そこで 今回は「 空 」をテーマにスタッフがおすすめの本をPOPで、ご紹介します。 是非、この機会に「 空 」関...
2023年01月27日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川市手をつなぐ親の会/クリスマス会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 クリスマス会 クリスマス会を開催し、障がい児・者とその家族、合わせて24名が参加しました。参加者は、クリスマスブーツを作ったり、手品や人形劇を見たり、クリスマスソングを歌ったりして楽しみました。最後は、サンタク...
2023年01月20日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】NPOはっぴーあいらんど☆ネットワーク/はっぴー☆New Year トークライブ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 はっぴー☆New Year トークライブ NPOはっぴーあいらんど☆ネットワークは、2011年の東日本大震災・福島第一原発事故をきっかけに、人と人がつながり、ともに考え、思いを共有できる場をつくるため、須賀川を...
【サポセンレポート】マミーズガーデン/クリスマスパーティー
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 クリスマスパーティー 毎年恒例のクリスマスパーティーを開催しました。参加者は「クリスマスフォトブース」で写真撮影をおこなったり、音楽に合わせて体を動かす「リトミック」などを楽しみました。また、「パネルシアター」...
2023年01月18日(水曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】特定非営利活動法人すばる/日常の風景
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 日常の風景 就労継続支援B型事業所の「すばる作業所」では、作業の一つとして、地域の企業から依頼された業務を行なっています。(箱折り、部品の加工など。この日は、シャープペン・ボールペンの組み立て作業。)職員は「須...
【サポセンレポート】須賀川シニアリーダーズクラブ/tetteで青春(アオハル)
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 tetteで青春(アオハル) 須賀川シニアリーダースクラブは、地域の高校生が作品展示や発表を行う合同文化祭「tetteで青春(アオハル)」に参加し、バルーンアートを披露しました。メンバーは風船でカラフルなボール...
【サポセンレポート】須賀川かるた愛好会/例会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 例会 2022年最後の例会が開催され、集まった会員5名が対戦をおこないました。コロナ禍で大会への参加機会は減っていますが、日々精進を続けています。奥が深い競技かるたですが、会長は「気軽に参加してほしいです。」と...
2023年01月10日(火曜日)こどもセンター
令和5年2月のこどもセンターだより
R5.2月_ひな飾りをつくろう.pdf 令和5年2月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 2月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R5.2月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等...
2022年12月28日(水曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「円谷英二関連」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 1月25日は、円谷英二監督の命日です。(没後53年) そこで、英二監督の追悼の意を込めて「特撮の神様」、「特撮の父」と呼ばれる英二監督の姿を描いている書籍の中から、その人柄や英二監督の様々な顔をご覧ください。 「円谷英二関連」としてスタッフが...
2022年12月23日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】IPPO-IPPO/みんなのいっぽ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 みんなのいっぽ IPPO-IPPOでは、地域の方との交流が減っている今、子どもたちの居場所を作りたいという思いから、月に1回程度、放課後や休日に子どもたちが気軽に集えるイベント「みんなのいっぽ」を企画しています。...
【サポセンレポート】須賀川市の防災を考える会/稲田地域防災訓練
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 稲田地域防災訓練 須賀川市の防災を考える会は、稲田公民館主催の「稲田地域防災訓練」に参加し、「防災講座」を担当しました。斎藤事務局長が防災についての講話を行い、その後、心肺蘇生法やAEDの使い方などの応急手当を指...
【サポセンレポート】第9回サポセンカフェ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 第9回サポセンカフェ(テーマ:活動資金についての課題) 須賀川市民活動サポートセンターでは、登録団体間の情報共有・意見交換などを目的とし、サポセンカフェを開催しています。和4年11月25日(金曜日)には、「活動資...
2022年12月19日(月曜日)生涯学習と市民活動
令和4年度tetteスクールシニア「木曜サロン」を開催しました
今年度は60代から80代の男女45名が全6回の「木曜サロン」を受講しました。 令和4年7月14日(木曜日)「開講式・"夏を心地よく過ごす為"の健康体操暮らしに役立つ薬膳の知恵」10時から11時30分 たいまつホール 第1回は、「開講式」と理学療法士の星祐介さんによる「薬膳と健康体操」を行いました。 ...
2022年12月18日(日曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】IPPO-IPPO(新規登録団体紹介)
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 IPPO-IPPO(新規登録団体紹介) 「IPPO-IPPO(いっぽいっぽ)」は、令和4年10月にサポートセンターに登録された団体です。地域の方が見守る中、様々な体験や交流を通して子どもが健やかに成長するとともに...
【サポセンレポート】須賀川市中央図書館ブック・クラブ/例会(交流会)
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 例会(交流会) kokoyoriの代表熊田さんを招いて交流会を開催しました。今回の交流会は、ブック・クラブ世話人の冨楽さんが、7月に参加したサポセンカフェでkokoyoriの活動事例を聞いたことがきっかけとなり、...