文字サイズ
2022年11月18日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川知る古会/神楽殿寺子屋
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 神楽殿寺子屋 須賀川の歴史や文化、自然を知る企画として「神楽殿寺子屋」全4回を開催しました。今回は第2回、第3回をご紹介します。第2回は「大河ドラマ鎌倉殿の13人と須賀川の関わり」をテーマに、郷土史家 永山祐三氏...
2022年11月10日(木曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールジュニア「須賀川産の食材でおやつをつくろう 米粉のりんごマフィン」をおこないました
11月3日(木曜日・祝日)、鈴木久美子さんを講師にお迎えし、tetteスクールジュニア「須賀川産の食材でおやつを作ろう 米粉のりんごマフィン」をおこないました。 小学3年生から6年生の11名が参加し、須賀川の米粉とりんごを使ったマフィン作りに挑戦しました。 参加した子どもたちは、材料の分量を測って混...
2022年11月07日(月曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川地方ユネスコ協会/ユネスコ教養講座「二階堂氏をめぐる街歩き」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 ユネスコ教養講座「二階堂氏をめぐる街歩き」 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目される二階堂行政のゆかりの地である須賀川の歴史を学ぶ講座を開催しました。二階堂神社、神炊館神社、三千代姫堂、治部稲荷神社など郷土の史跡...
2022年11月07日(月曜日)こどもセンター
令和4年12月のこどもセンターだより
令和4年12月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 12月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.12月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。...
2022年11月02日(水曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「ジブリ関連」②
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 9月17日(土)~12月11日(日)にジブリ展が開催されています。そこで今回は、 円谷英二ミュージアムスタッフが3ヶ月ランダムで、 「ジブリ関連」のおすすめの本をPOPで、ご紹介します。 是非、この機会にジブリから連想される書籍に触れてみては...
2022年11月01日(火曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】kokoyori・須賀川知る古会/フードパントリー
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 フードパントリー 須賀川知る古会がkokoyoriにパンジーをプレゼントしました。このパンジーは、福島空港公園「花のまちづくり推進事業」で種子から育てたものです。kokoyoriでは、譲り受けたパンジーを子ども食...
2022年10月27日(木曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】サポセン登録団体/「第46回子どもの祭典」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 「第46回子どもの祭典」 令和4年10月8日、10月9日に「第46回子どもの祭典」が3年ぶりに開催され、サポセン登録団体から10団体が参加しました。両日とも多くの方が来場し、とても賑わいました。登録団体は、それぞ...
2022年10月22日(土曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「円谷マラソンのボランティア」
10月16日(日曜日)、第40回円谷幸吉メモリアルマラソン大会にtetteのジュニボラ生23人がボランティアとして参加しました。 一生懸命に走るランナーたちに、お水やスポーツドリンクを提供し、拍手や声援を送りました。 参加した生徒からは「元気をあげる立場だけどこちらも元気をもらえた」、「私たちの応援...
2022年10月20日(木曜日)図書館
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年10月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年10月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年10月号)第39号.pdf ...
2022年10月14日(金曜日)生涯学習と市民活動
市民活動の今が分かる「サポセンだより第68号」
市民活動サポートセンターでは、登録団体の活動を紹介するため広報誌「サポセンだより」を発行しています。 令和4年10月発行の第68号をお知らせいたします。サポセンだよりバックナンバーはこちらから サポセンだより第68号 ※クリックするとPDFファイルが開きます→サポセンだより第68号.pdf 「すかが...
2022年10月13日(木曜日)こどもセンター
令和4年11月のこどもセンターだより
令和4年11月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 11月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.11月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。...
2022年10月12日(水曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「救命講習」
9月23(金曜日・祝日)、ジュニアボランティア養成講座・第5回「救命講習」をおこないました。 須賀川消防署の職員を講師にお迎えし、胸骨圧迫やAEDの使い方、怪我や骨折の応急処置の方法をご指導いただきました。 短い時間での講習でしたが、参加したジュニボラ生たちは最後まで真剣に取り組み、大切な命を救う知...
2022年10月03日(月曜日)生涯学習と市民活動
若手アーティスト応援事業 鈴木璃穂「トランペットリサイタル」を開催しました
令和4年9月19日(月曜日 敬老の日)、須賀川市出身の鈴木璃穂さんと若手アーティスト応援事業として「トランペットリサイタル」を行いました。 璃穂さんは現在ドイツのカールスルーエ音楽大学院に在学しています。 高校時代の同級生鈴木香帆さんがピアノで協演しました。 (ピアノ:鈴木香帆さん、トランペット:鈴...
2022年10月01日(土曜日)生涯学習と市民活動
tette絆イベント 殿様ランチ短篇集「軽い重箱」inすかがわ2022を行いました
tette絆イベント 殿様ランチ短篇集「軽い重箱」in すかがわ2022 を行いました。 殿様ランチには、須賀川市出身の相樂孝仁さんが所属しています。 (手を挙げて話しする相樂さんの様子) 須賀川市出身の相樂さんと開催でき、とても光栄な機会となりました。 皆さまの今後のご活躍をお祈りしております。 ...
2022年10月01日(土曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「ジブリ関連」
2022年09月22日(木曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「VR体験防災講座」をおこないました
9月11日(日曜日)、福島県危機管理課の横山正勝さんを講師にお迎えし、tetteスクールファミリー「VR体験防災講座」をおこない、13組30名の親子が参加しました。 防災クイズに挑戦した後、「VR(バーチャル・リアリティー)」を通して、地震や土砂災害などをリアルに体験しました。 また、実際に災害が起...