文字サイズ
2022年08月09日(火曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「移動研修」
7月18日(月曜日)、那須りんどう湖ファミリー牧場で移動研修をおこないました。 ジュニボラ生たちは、工作やアトラクションを楽しみ、助け合いや協力することの大切さを学び、これから共に活動していく仲間と交流を深めました。 (写真撮影の時のみマスクを外しました。)...
2022年08月01日(月曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこないました
7月16日(土曜日)、tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこない、5組11名の親子が参加しました。 参加した親子は、閉館後の博物館を見学した後、市内の歴史を学びながら約3キロのルートを歩きました。 いつもとは違う雰囲気の夜のお散歩は特別な体験となりました...
2022年07月31日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「特撮怪獣」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 円谷英二ミュージアムでは6つの架空の学問「空想生物学」「空想機械学」「特撮天文学」「特撮寓話学」「特撮映像学」「特撮世界と環境学」をテーマに、展示と併せて本を配架しています。 今回は「特撮怪獣」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹介し...
2022年07月29日(金曜日)こどもセンター
令和4年8月のこどもセンターだより
令和4年8月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 8月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.8月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育...
2022年07月24日(日曜日)図書館
《中央図書館事業》「大人のための朗読会」と「写真家・内堀タケシのフォトトーク」を開催しました
中央図書館では、令和4年7月15日に「大人のための朗読会」を、令和4年7月18日に「写真家・内堀タケシのフォトトーク」を開催しました。イベントの様子をご紹介します。 大人のための朗読会 今回初めて開催した「大人のための朗読会」。夏の始まりにぴったりのエッセイやノンフィクションなどを図書館職員が朗読し...
2022年07月20日(水曜日)図書館
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年7月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年7月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年7月号)第36号.pdf ...
2022年07月18日(月曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】マミーズガーデン/夏のひんやりおやつ作り
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 夏のひんやりおやつ作り マミーズガーデンでは、スタッフが講師を務め、毎月「親子でお菓子作り」を行っています。今月は『夏のひんやりおやつ』をテーマに、「豆腐の濃厚ココアアイス」と「豆乳で作るきなこのプリン」の2品を...
【サポセンレポート】須賀川市中央図書館ブック・クラブ/定例会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 定例会 毎月1回、定例会を行っています(主に第2月曜日)。会員それぞれが自分の読んだ本を紹介し合います。面白かったところや感動したところなどを伝えることで、より本を楽しむことができます。他の方の紹介を聞くことで、...
【サポセンレポート】マミーズガーデン/バルシューレ体験
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 バルシューレ体験 Club Atletico Aurora の坂入健太さんを講師に迎え「親子ボール遊び!バルシューレ体験」を行いました(「バルシューレ」は、運動能力の向上を目的としたボール遊びプログラムです。)。...
【サポセンレポート】そらいろのたね/七夕会・ちまき作り
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 七夕会・ちまき作り 森の中で季節の移ろいを感じながら、様々な体験を通して、伝統文化を知り、知恵を身につけることを目指す『アソビノモリ』事業の第2回として「七夕会・ちまき作り」を行いました。森の中で笹の葉を探し、そ...
2022年07月13日(水曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川棋友会/夏季囲碁大会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 夏季囲碁大会 夏季囲碁大会を開催し、会員9名でリーグ戦を行いました。大会は、会員の交流と棋力向上を目的に、年に4回開催しています。入賞者には景品が手渡されました。 レポートナンバー:64 団体名:須賀川棋友会 活...
【サポセンレポート】令和4年度の活動の様子
サポセンレポート/令和4年度の活動の様子 ※指定したレポートのページに移動します↓ レポートナンバー110:福島アクティブキッズproject/第1回 ロボット教室 アイデアコンテスト レポートナンバー109:つばさ~日中ハーフ支援会/日本語教室 レポートナンバー108:須賀川スクエアダンスクラブす...
2022年07月11日(月曜日)生涯学習と市民活動
季節イベント「七夕」
令和4年7月3日(日曜日)に、七夕ワークショップ「短冊に願いを」をおこないました。親子をはじめ多くの来館者の方に、短冊に願い事を書いて、飾っていただきました。 (笹飾りの展示は終了しました。) また、tette東側入口付近には、七夕の吹き流し飾りを設置しています。今年は須賀川市を象徴する様々なものを...
2022年07月07日(木曜日)生涯学習と市民活動
サポセン講座「市民活動とSDGs」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 サポセン講座「市民活動とSDGs」 須賀川市民活動サポートセンターでは、登録団体のスキルアップ等を目的とし、サポセン講座を開催しています。令和4年6月26日(日曜日)に、矢吹町SDGs推進コーディネーターの今村稔...
【サポセンレポート】福島アクティブキッズproject/ロボット教室体験会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 ロボット教室体験会 ヒューマンアカデミーロボット教室 須賀川中町教室の開校を前に、ロボットの組み立て体験会を開催しました。参加した子どもたちは、設計図を見ながらパーツを組み立て、ロボットを作りました。スイッチを入...
【サポセンレポート】マミーズガーデン/パパベビマ&ヨガレッチ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 パパベビマ&ヨガレッチ 父の日特別企画として、パパベビマ&ヨガレッチを行いました。公園でのびのびと親子でふれあい、体を動かしました。スタッフ手作りの焼き菓子のプレゼントや家族写真の撮影もあり、参加者のみなさんは楽...