文字サイズ
2022年07月07日(木曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川知る古会/第1回ふるさと探検隊
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 第1回ふるさと探検隊 須賀川市立第二小学校6年生と総合学習「第1回ふるさと探検隊」をおこないました。児童たちは、「上人壇コース」「堀上生活コース」「俳句コース」「須賀川発祥コース」「馬の背台地コース」に分かれて、...
2022年07月05日(火曜日)生涯学習と市民活動
環境課 × tette 「簡単にごみにしない解決策セミナー」をおこないました
令和4年6月25日(土曜日)に市環境課と「簡単にごみにしない解決策セミナー」をおこないました。 松田妙子氏(笑顔配達人/整理収納アドバイザー)を講師にむかえ、整理とは捨てることでなく、区別すること、簡単にモノが手に入る時代だからこそ、簡単に「ごみ」にしないことなどを教えていただきました。 詳しくは市...
2022年07月04日(月曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「めざせ★スポーツマスター」をおこないました
令和4年6月19日(日曜日)、福島アクティブキッズプロジェクトのコーディネーションディレクター鈴木孝英さんを講師に迎えて「めざせ★スポーツマスター」を開催しました。講座には、13組27名の親子が参加しました。 講座では、コーンやボールを使い、体幹や瞬発力を鍛えるトレーニングをおこないました。 運動神...
2022年07月02日(土曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「開講式」
6月18日(土曜日)、須賀川市立第一中学校と須賀川市立第二中学校の生徒を対象としたジュニアボランティア養成講座の開講式をおこないました。 講座では、今後のスケジュールを確認したほか、自己紹介やアイスブレイクをおこなったり、クッキーにチョコペンでお絵かきをしたりして、学校や学年を超えて楽しく交流する姿...
【申込受付終了】tetteスクールジュニア「tetteでおしごとたいけん」
全コースとも定員に達したため、申込受付を終了しました。参加を希望されていた皆さまには申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。(令和4年7月9日 10時25分) tetteスクールジュニア「tetteでおしごとたいけん」を開催します。 tetteの中にはどんなお仕事があるのか、どん...
2022年06月30日(木曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「特撮ヒーロー」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 7月は、「特撮の神」と呼ばれる円谷英二監督の生誕月です。 現在『シン・ウルトラマン』の公開中という事もあり、 今回は、ミュージアムの6つの学問の1つ特撮映像学の中から、ウルトラマンや仮面ライダーなど... もはや子供たちだけでなく、大人までが知...
2022年06月30日(木曜日)図書館
図書館カレンダー(令和4年7月から8月まで)
令和4年7月から8月までの中央図書館、長沼図書館、岩瀬図書館のカレンダーです。 新型コロナウイルス感染症対策により「臨時休館」やお話会などのイベントが中止や延期になる場合があります。 ダウンロードはこちらからどうぞ:須賀川市図書館カレンダー(令和4年7月から8月まで).pdf ...
2022年06月28日(火曜日)生涯学習と市民活動
【tetteパートナーズクラブ】テラスの環境美化活動in2022夏
6月26日(日曜日)に、tetteパートナーズクラブの皆様の協力によりtetteの3階、4階テラスと松明通り、田善通り等に、サルビアやマリーゴールド等を定植しました。 今回植えたサルビアの苗は、1964年東京五輪聖火リレーで、須賀川のまちなかを盛り上げたサルビアの子孫です。2019年に「円谷幸吉・レ...
2022年06月15日(水曜日)こどもセンター
令和4年7月のこどもセンターだより
令和4年7月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 7月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.7月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育...
2022年06月14日(火曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川に清流を取り戻す市民の会/環境学習支援
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 環境学習支援 須賀川市立第三小学校5年生の環境学習の支援を行いました。子どもたちは川と水路それぞれの水質を検査したり、水の濁りを比べたりしました。その後、子どもたちは川に入り、会員からどんな場所に生き物がいるか教...
2022年06月14日(火曜日)図書館
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年6月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年6月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年6月号)第35号.pdf ...
2022年06月10日(金曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「アンブレラスカイ」をおこないました。
令和4年5月29日(日曜日)におこなった「アンブレラスカイ」には、5組11名の皆さんが参加しました。 参加者の皆さんは、透明な傘に自由にお絵かきをし、世界にひとつだけのオリジナル傘を作りました。 皆さんの傘は、季節イベント「アンブレラスカイ」で6月27日(月曜日)まで1階tette通りに展示していま...
2022年06月05日(日曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクール「SDGsってなに?」講座をおこないました。
令和4年5月28日(土曜日)に、ふくしまSDGsネットワークの小抜勝洋さんをお招きし、tetteスクール「SDGsってなに?」講座をおこないました。 最近よく耳にする「SDGs」についての基礎知識をはじめ、身近なところに潜んでいる問題や、今から取り組めるSDGsについてなどを学びました。「わかりやす...
2022年06月03日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】須賀川弓道会/アリーナ90分プログラム
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 アリーナ90分プログラム スポーツ体験教室「アリーナ90分プログラム」で、須賀川弓道会の会員が講師を務めました。初めに会員が演武を披露し、その後、参加者は弓を引き矢を放つ体験をしました。矢がまっすぐ飛ぶと歓声があ...
2022年06月02日(木曜日)生涯学習と市民活動
市民活動の今が分かる「サポセンだより第66号」
市民活動サポートセンターでは、登録団体の活動を紹介するため広報誌「サポセンだより」を発行しています。 令和4年6月発行の第66号をお知らせいたします。サポセンだよりバックナンバーはこちらから サポセンだより第66号 ※クリックするとPDFファイルが開きます→サポセンだより第66号.pdf 「すかがわ...
2022年05月30日(月曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「ム シ」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 6月といえば梅雨をイメージされる方は多いです。 梅雨は植物や生き物に大切な雨の時期です。そこで梅雨から連想してみると、雨→アジサイ→カタツムリなど生物にたどりつきます。 また、6月4日はムシの日なので今回は、ミュージアムの6つの学問の1つ空想生...