文字サイズ
2023年06月28日(水曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「開講式」をおこないました。
6月17日(土曜日)、須賀川市立第一中学校と須賀川第二中学校の生徒を対象としたジュニアボランティア養成講座の開講式をおこないました。 楽しく盛り上がるゲームや、グループで協力するゲームなどをおこない、これから一緒に活動していく仲間との交流を深めました。 ジュニボラ生たちはこれから約半年間、市の行事や...
2023年06月27日(火曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクール「木のスプーンをつくろう!!」をおこないました。
令和5年6月18日(日曜日) 須賀川市にお住いのかわらまち木工舎の中山由紀子先生をお迎えして、SDGs講座第2弾として、tetteスクール「木のスプーンをつくろう!!」を行いました。30代から80代までの15名の方々に参加いただきました。 はじめに講師からSDGsにまつわるお話をいただき、資源の大切...
2023年06月16日(金曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールシニア「木曜サロン第2回天栄・白河方面移動研修」をおこないました。
6月8日(木曜日)天栄・白河方面へ移動研修をおこないました。 ブリティッシュヒルズでマナーハウス見学ツアーに参加し、コース料理をいただきました。 冷やし甘酒をいただきながら、千駒酒造で日本酒ができるまでを学びました。 だるまランドでは参加者の皆さんが夢中になって絵付け体験を楽しみました。...
「公共建築賞・優秀賞」を受賞しました
須賀川市民交流センターtetteは、「第18回公共建築賞」(主催:一般社団法人公共建築協会)において、設計・施工、地域社会への貢献、施設管理・保全が優れている公共建築に与えられる「公共建築賞・優秀賞」を受賞しました。 第18回公共建築賞・優秀賞は、全国から応募のあった122点の公共建築について、...
2023年06月15日(木曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】NPOはっぴーあいらんど☆ネットワーク/食と地球を守ろう
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 食と地球を守ろう NPOはっぴーあいらんど☆ネットワークは、2011年の東日本大震災・福島第一原発事故をきっかけに、人と人がつながり、ともに考え、思いを共有できる場をつくるため、須賀川を拠点として活動を続けてい...
2023年06月06日(火曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】IPPO IPPO/「みんなのいっぽ」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 「みんなのいっぽ」 IPPO IPPO(いっぽいっぽ)は、稲田地区の保護者が主体となって運営しているボランティア団体です。 現在は稲田コミュニティセンターや地域体育館を主な活動拠点として、こどもたちの居場所(遊...
2023年06月03日(土曜日)図書館
図書館カレンダー(令和5年7月から9月まで)
令和5年7月から9月までの中央図書館、長沼図書館、岩瀬図書館のカレンダーです。 新型コロナウイルスの感染状況によっては、臨時休館や、お話会などの行事が中止または延期となる場合があります。 ダウンロードはこちらからどうぞ:R5.3館カレンダー(7-9月).pdf ...
2023年06月02日(金曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールジュニア「体育がもっと好きになる運動教室」をおこないました。
5月27日(土曜日)、理学療法士で、須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会会長の廣田智さんを講師にお迎えし、tetteスクールジュニア「体育がもっと好きになる運動教室」をおこないました。 みんなでストレッチをした後、早く走れるようになるトレーニングやボールをつかったリレーなどゲーム感覚でたくさん体を動かしま...
2023年06月01日(木曜日)生涯学習と市民活動
令和5年度須賀川市文化祭「市民音楽祭」出演者募集
令和5年10月29日(日曜日)に、須賀川市文化センター大ホールで市民音楽祭を開催します。 市内で活動する音楽団体・個人で、音楽祭の趣旨に賛同し、出演だけではなく運営等に協力していただける出演者を募集します。 募集する部門は①声楽の部(合唱・ゴスペル・アカペラなど、カラオケは不可)②器楽の部(合奏・吹...
2023年05月31日(水曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「恐竜・古生物」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 円谷英二ミュージアムといえば「ゴジラ」ですが、ゴジラやその他の怪獣たちから恐竜を連想される方も多いと思います。 そこで今回は、 「恐竜・古生物」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹介します。 今回スタッフがおすすめする書籍は、 ・リアル...
2023年05月30日(火曜日)生涯学習と市民活動
【参加者募集】まちをよむ、まちをあそぶ。
市では、平成26年度から「中心市街地活性化基本計画」を策定し、行政と民間が協力しながら中心市街地の活性化に取り組んでいます。 現在取り組んでいる「第2期中心市街地活性化基本計画」が令和5年度で満了となることから、令和6年度以降に取り組む「第3期中心市街地活性化基本計画」を策定するための基礎となるワー...
tetteスクールシニア「木曜サロン第1回開講式・ミュートレ」をおこないました。
5月18日(木曜日)音楽療法インストラクター藤居ジュンコさんを講師にお迎えし、第1回木曜サロン開講式、音楽脳トレ「ミュートレ」講座をおこないました。 受講者のみなさんは藤居先生と歌を歌ったり、音に合わせてリズムをとったり楽しい時間を過ごしました。 ...
2023年05月29日(月曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクール「市民向け SDGs講座」をおこないました
5月21日(日曜日)、矢吹町地域おこし協力隊 矢吹町SDGs推進コーディネーター今村稔さんを講師にお迎えし、tetteスクール「市民向けSDGs講座」をおこない、50代から80代までの13名の方々に参加いただきました。 初めに須賀川市のSDGsの取り組みについてお話をいただきました。次にSDGsの理...
2023年05月29日(月曜日)こどもセンター
令和5年6月のこどもセンターだより
令和5年6月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 6月のこどもセンターだより 子育て支援センターだより(行事予定等) (クリックするとPDFが開きます。)子育て支援センターだより.pdf 子育て支援講座「お誕生カードづくり...
2023年05月01日(月曜日)こどもセンター
令和5年5月のこどもセンターだより
令和5年5月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 5月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R5.5 こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育て...
2023年04月30日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「水の生き物」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 5月といえば「子供の日」に鯉のぼりが元気に泳いでいる姿が見られますが、特撮怪獣の中にも鯉のように水の生き物から創造された怪獣もいます。 そこで今回は、様々な海洋生物や水辺の生き物など、 「水の生き物」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹...