文字サイズ
2020年03月10日(火曜日)生涯学習と市民活動
臨時休館中tetteの作業の様子
新型コロナウィルスによる全館臨時休館中、tetteでは普段なかなか手の行き届かない箇所も含め、清掃や消毒除菌作業を行っています。 tetteをご利用くださる方々に、安全に気持ち良く使っていただけるように、スタッフみんなで作業に取り組んでいます。 その様子を一部ですが、ご紹介します。 たいまつホールの...
2020年03月09日(月曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】NPO法人どあどあ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しております。サポセンだよりと併せて、サポセンレポートでも紹介します。 NPO法人どあどあがYouTubeチャンネルを開設 レポートナンバー:1 団体名:NPO法人どあどあ 活動名:YouTubeどあどあチャンネル 取材日:令和2年2月29日(土曜日) 場所:t...
2020年03月09日(月曜日)円谷英二ミュージアム
おえかきミュージアムその8「ゴジラ」
おえかきミュージアムでは、スタッフが交代で「おえかき」をしてミュージアムのご案内をしています。 今回はミュージアム内の「ゴジラ」をご案内します。 ミュージアムに入ると一番最初に目に飛び込んでくる「ゴジラ・スーツ」。 ©TOHO CO.,LTD. このゴジラ・スーツは、当ミュージアムでしか観られない特...
2020年03月02日(月曜日)生涯学習と市民活動
【重要】市主催等イベントの中止・延期について(3月2日更新)
令和2年2月25日に国から示された「新型コロナウィルス感染症対策の基本方針」及び市の「新型コロナウィルス感染症に係る市主催等イベント中止等及び市の施設の休館に関する指針(令和2年2月27日)」に基づき、tetteで開催を予定しているイベントは、下記のとおり中止または延期します。 引き続き、感染症の状...
2020年03月01日(日曜日)生涯学習と市民活動
サポセンだより57号が発行されました
市民活動サポートセンターでは、登録団体の活動を紹介するため広報誌「サポセンだより」を発行しています。 令和2年3月1日発行の第57号をお知らせいたします。サポセンだよりバックナンバーはこちらから サポセンだより57号 クリックするとPDFが開きます 誌面のご紹介(ホームページなどを持っている団体は、...
2020年02月29日(土曜日)生涯学習と市民活動
【重要】市民交流センターtetteの全館臨時休館のお知らせ
新型コロナウィルス感染症対策に係る指針に基づき、 【令和2年3月4日(水曜日)から3月15日(日曜日)】まで全館臨時休館します。 休館期間は変更になる場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。 ※駐車場は通常通りご利用できます。 ※こどもセンター(子育て支援センター、預かりルーム、わいわいパ...
2020年02月20日(木曜日)こどもセンター
親子イベント「おひなさまをつくろう」を行いました
令和2年2月20日(木曜日)に、親子イベント「おひなさまをつくろう」を行いました。 はじめに、みんなで童謡「うれしいひなまつり」を歌いながら、パネルシアターのおひなさまを飾りました。 参加者は、紙コップやティッシュの空き箱、お花紙など様々な材料や、お子さんの写真を使って、オリジナルのおひなさまを作り...
子育て支援講座「米粉でおやつをつくろう」をおこないました
2月19日(水曜日)に、子育て支援講座「米粉でおやつをつくろう」を行いました。 「はじまりのたね」鈴木久美子さんを講師に迎え、須賀川産の米粉を使ったバナナマフィンをつくりました。 参加者は、親子でいっしょに材料を混ぜたり、生地のたねをカップに入れたり、小さなお子さんも楽しくお菓子作りを体験しました。...
2020年02月11日(火曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクール「チョコっとりんごdeオープンパイ」をおこないました
2月11日火曜日、こまつ果樹園の小松純子さんと hug.主宰の鈴木久美子さんを講師に招き、「チョコっとりんごdeオープンパイ」をおこないました。 台風19号の被害を免れた「がんばりんご」とチョコのオープンパイは作り方はカンタンなのにとてもおいしく、試食した参加者の皆さんは大満足! かわいいマスキング...
2020年02月07日(金曜日)円谷英二ミュージアム
おえかきミュージアムその7「P-1号」
おえかきミュージアムでは、スタッフが「おえかき」をしてミュージアムをご案内しています。 今回紹介するのは空想機械学に展示されているP-1号です。 さらしに木綿糸で花布巾風に刺してみました。 P-1号/怪獣大戦争(1965) ©TOHO CO,.LTD. P‐1号は1965年公開の「怪獣大戦争」に登場...
2020年02月06日(木曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「バレンタインのごちそうランチ」をおこないました
2月2日(日曜日)、マミーズガーデン 佐藤良恵氏を講師にお招きし、tetteスクールファミリー「バレンタインのごちそうランチ」をおこないました。 押し寿司や米粉のガトーショコラなど、特別な日に家族で食べたいごちそうメニューを親子で作りました。 子どもたちは、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、...
tetteスクール「男のtette BODY COMBAT」をおこないました
1月18日・25日・2月1日の土曜日に、JOYFIT24須賀川のインストラクター緑川舞さんを講師に招き、「男のtette BODY COMBAT」をおこないました。 キックボクシングや空手、ムエタイなど格闘技の動きを取り入れたハードな有酸素運動に、参加者の顔から汗が吹き出しシャツの色が変わります。...
2020年02月05日(水曜日)生涯学習と市民活動
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症については、かぜやインフルエンザの予防とあわせて次のような対策をしてください。 ①手洗い、アルコール消毒をする。 tetteの入口やトイレなどにアルコール消毒液を置いてあります。 ②せきが出る方は、マスクを着ける。 ③家に帰ったら、うがいをする。 ④熱がある、せきや鼻水が出...
2020年02月03日(月曜日)生涯学習と市民活動
【来館者数70万人】に到達しました!
2020年2月2日(日)、須賀川市民交流センターtetteの来館者数は70万人に到達しました! 記念すべき70万人目のお客様は、郡山市からお越しの田中さんご家族です。 田中さんご家族は、今日が初めてのご来館で、わいわいパークに遊びにお越しくださいました。 70万人到達を記念し、写真撮影を行い、佐久間...
2020年01月27日(月曜日)生涯学習と市民活動
開館1周年を記念して映像を制作しました!
開館1周年を記念して映像を制作しました。 NAOTOさんによるtetteイメージ曲「Thank you for your smile」に乗せて、笑顔あふれるtetteの様子をお届けします。 ...
2020年01月19日(日曜日)こどもセンター
わいわいパーク来館者が10万人を突破
令和2年1月19日(日曜日)に、わいわいパークの来館者が10万人を達成しました。 日ごろより、わいわいパークで楽しく遊んでくださる皆さまのおかげで、開館から1年程での達成でした。 10万人目の来館者は、市内からお越しの明石さん親子、10万1人目の来館者は同じく市内からお越しのジャレットさん親子です。...