文字サイズ
2022年09月13日(火曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】点訳・ふれあいの会/親子で点字をまなぼう!
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 親子で点字をまなぼう! 中央図書館主催講座「親子で点字をまなぼう!」の講師を務め、点字のしくみや身近なところで使われている点字についてお話ししました。参加者は点字を読んだり、打ったりし、点字について理解を深めまし...
【サポセンレポート】キッズ・オハナ/こどもいけばな教室
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 こどもいけばな教室 「こどもいけばな教室」は、伝統文化でもあるいけばなを身近に感じてほしいという思いで、小中学生を対象に開催しています(保護者との参加も可能)。今年度は全6回の予定です。この日は1回目で、ヒマワリ...
2022年09月08日(木曜日)図書館
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年9月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年9月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年9月号)第38号.pdf ...
2022年09月03日(土曜日)生涯学習と市民活動
tette絆イベント「ダンス ~ATSUSHI氏に学ぶ」を開催しました
令和4年8月28日(日曜日)14時から、ダンサーのATSUSHIさんとジャンべ奏者の辻コースケさんをお招きして、絆イベントを行いました。 まずは、ATSUSHIさんと辻さんによるパフォーマンスを鑑賞。厳かな雰囲気が漂うパフォーマンスに参加者の皆さんは見入っていました。 パフォーマンス終了後はATSU...
2022年08月28日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「飛行物体」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 英二監督が少年期に飛行機の操縦士に憧れていたことと、9月17日(土)~12月11日(日)にジブリ展が開催され、宮崎駿監督作品にも空を飛ぶシーンが多いことから、 今回は「飛行物体」をテーマにスタッフがおすすめの本をPOPで、ご紹介します。 是非...
2022年08月25日(木曜日)こどもセンター
令和4年9月のこどもセンターだより
令和4年9月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 9月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.9月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育...
2022年08月24日(水曜日)図書館
図書館カレンダー(令和4年9月)
令和4年9月の中央図書館、長沼図書館、岩瀬図書館のカレンダーです。 新型コロナウイルス感染症対策により「臨時休館」やお話会などのイベントが中止や延期になる場合があります。 須賀川市図書館(中央・長沼・岩瀬)は、図書館情報システムと機器更新作業のため、9月22日(木)から9月28日(水)まで臨時休館と...
2022年08月21日(日曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】第8回サポセンカフェ/先進的な活動等事例発表「子ども食堂・フードパントリー等」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 第8回サポセンカフェ/先進的な活動等事例発表「子ども食堂・フードパントリー等」 須賀川市民活動サポートセンターでは、登録団体間の情報共有・意見交換などを目的とし、サポセンカフェを開催しています。 令和4年7月29...
【サポセンレポート】須賀川市訪問リハビリ研究会/写真展~訪問から見える景色~
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 写真展~訪問から見える景色~ 須賀川市訪問リハビリ研究会は今年の4月に登録された団体です。市内の訪問看護ステーション、訪問リハビリテーションに従事する専門職の方が集まり、情報共有や発信、ネットワーク作りなどを行っ...
【サポセンレポート】須賀川市の防災を考える会・須賀川シニアリーダーズクラブ/シニアリーダー研修会「防災講座」
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 シニアリーダー研修会「防災講座」 須賀川シニアリーダーズクラブの研修会で、須賀川市の防災を考える会の水野会長が講師を務めました。須賀川シニアリーダーズクラブは高校生たちの団体で、ボランティア活動への理解を深めるた...
2022年08月19日(金曜日)図書館
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年7月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年8月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年8月号)第37号.pdf ...
2022年08月15日(月曜日)生涯学習と市民活動
市民活動の今が分かる「サポセンだより第67号」
市民活動サポートセンターでは、登録団体の活動を紹介するため広報誌「サポセンだより」を発行しています。 令和4年8月発行の第67号をお知らせいたします。サポセンだよりバックナンバーはこちらから サポセンだより第67号(第7回サポセンフェスティバルパンフレット) ※クリックするとPDFファイルが開きます...
2022年08月09日(火曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「移動研修」
7月18日(月曜日)、那須りんどう湖ファミリー牧場で移動研修をおこないました。 ジュニボラ生たちは、工作やアトラクションを楽しみ、助け合いや協力することの大切さを学び、これから共に活動していく仲間と交流を深めました。 (写真撮影の時のみマスクを外しました。)...
2022年08月01日(月曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこないました
7月16日(土曜日)、tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこない、5組11名の親子が参加しました。 参加した親子は、閉館後の博物館を見学した後、市内の歴史を学びながら約3キロのルートを歩きました。 いつもとは違う雰囲気の夜のお散歩は特別な体験となりました...
2022年07月31日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「特撮怪獣」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 円谷英二ミュージアムでは6つの架空の学問「空想生物学」「空想機械学」「特撮天文学」「特撮寓話学」「特撮映像学」「特撮世界と環境学」をテーマに、展示と併せて本を配架しています。 今回は「特撮怪獣」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹介し...
2022年07月29日(金曜日)こどもセンター
令和4年8月のこどもセンターだより
令和4年8月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 8月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.8月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育...