文字サイズ
2023年05月24日(水曜日)生涯学習と市民活動
学生サポート事業 平原由唯「フルートリサイタル」を開催します。
須賀川市立第二小学校、須賀川市立第二中学校を卒業され、現在桐朋女子高等学校音楽科に在籍している平原由唯さんのフルートリサイタルを開催します。 皆さまのご来場お待ちしております。 日時 令和5年7月23日(日曜日) 市民交流センターtette 1階 たいまつホール 開場:14:00 開演:14:30 ...
2023年05月22日(月曜日)生涯学習と市民活動
【参加者募集】tetteスクール「スプーンをつくろう!!」
SDGs講座第2弾として、須賀川市の山の間伐材、近所の果樹農家で剪定された果樹の木、地元の農家の方が作っているえごま油など身近な材料を使うことで地球に優しい、ずっと使える木のスプーンを作ります。 日時 令和5年6月18日(日曜日)10時から12時まで 会場 市民交流センターtette ルーム3-2 ...
2023年05月05日(金曜日)図書館
《中央図書館×tetteパートナーズクラブ》「本のリサイクル広場」を開催します
tetteパートナーズクラブと図書館の共催で、図書館で保存期間が過ぎた雑誌・不要となった図書を1冊10円で提供します。 開催日 令和5年6月8日(木曜日)から11日(日曜日) 開催時間 午前9時から午後4時30分 開催場所 市民交流センターtette 1階 でんぜんホール その他 児童書は一人5冊ま...
2023年05月01日(月曜日)こどもセンター
令和5年5月のこどもセンターだより
令和5年5月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 5月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R5.5 こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育て...
2023年04月30日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「水の生き物」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 5月といえば「子供の日」に鯉のぼりが元気に泳いでいる姿が見られますが、特撮怪獣の中にも鯉のように水の生き物から創造された怪獣もいます。 そこで今回は、様々な海洋生物や水辺の生き物など、 「水の生き物」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹...
2023年04月27日(木曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】kokoyori/みんなでゴミひろい&おやつ作り
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 みんなでゴミひろい&おやつ作り 須賀川市役所を出発し2グループに分かれて周辺のゴミひろいを行いました。7組20人の参加でした。冷たい風がふき時々雨も降っていましたが、子どもたちは元気にたくさんの小さいゴミやペッ...
2023年04月17日(月曜日)図書館
【中央図書館】企画展「牡丹園に行こう」と「花をさがしにでかけよう」を開催中です
今年も牡丹の季節がやってきました。図書館3階中央エレベーター脇のガラスケースでは、国指定名勝「須賀川の牡丹園」の魅力を紹介する企画展「牡丹園に行こう」を開催しています。美しい牡丹の花はもちろん、それ以外の魅力的なスポットも紹介しています。また、須賀川ラウンジのガラスケースでは、須賀川市内や福島県内の...
2023年03月31日(金曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「ものがたり」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 4月にはエイプリルフールと言う日がありますが、エイプリルフールからは、うそ→非現実→空想の世界→寓話などが連想されます。 そこで今回は、ミュージアムの6つの学問の1つ空想寓話学の中から、 「ものがたり」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍...
2023年03月31日(金曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】すかがわ昔話の会/「風流の民話館」第90回スペシャル
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 「風流の民話館」第90回スペシャル すかがわ昔話の会は、奇数月の第3土曜日に「風流の民話館」を開催しています。平成17年に始まり、今回で節目の90回を迎えました。昔話の他に紙芝居やエプロンシアターも披露しました...
【サポセンレポート】第11回サポセンカフェ
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 第11回サポセンカフェ 須賀川市民活動サポートセンターでは、登録団体間の情報共有・意見交換などを目的とし、サポセンカフェを開催しています。今年度最後のサポセンカフェでは、特にテーマを設けず、気軽に情報交換等を行う...
tetteスクール「畳職人にまなぶ~畳のお話と畳べりポーチ作り~」をおこないました
3月19日(日曜日)、久保木畳店の久保木彩歌さんと五十嵐浩一さんを講師にお迎えし、tetteスクール「畳職人にまなぶ~畳のお話と畳べりポーチ作り~」をおこないました。はじめに、畳べりポーチを作りました。畳べりの柄の意味などを教えてもらい、参加者はお気に入りの柄を選んで作成しました。糸も針も使わずに、...
2023年03月23日(木曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクール「スマホで"映える"写真の撮り方講座」をおこないました
3月11日(土曜日)、Kinome Studioのフォトグラファー柳沼涼子さんを講師に迎え、15名の方がスマホの写真の撮り方などを学びました。 座学でスマホ撮影の基本を学んでから、様々なフォトブースでスマホならではの機能を使って撮影。撮影した写真を編集して、いつもよりワンランク上のSNS映えする写真...
2023年03月21日(火曜日)生涯学習と市民活動
市民活動の今が分かる「サポセンだより第70号」
市民活動サポートセンターでは、登録団体の活動を紹介するため広報誌「サポセンだより」を発行しています。 令和5年3月発行の第70号をお知らせいたします。サポセンだよりバックナンバーはこちらから サポセンだより第70号 ※クリックするとPDFファイルが開きます→サポセンだより第70号.pdf 「すかがわ...
【サポセンレポート】福島アクティブキッズproject/第1回 ロボット教室 アイデアコンテスト
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 第1回 ロボット教室 アイデアコンテスト 福島アクティブキッズprojectは、須賀川市と郡山市でロボット教室を開校しています。今回はアイディアコンテストで、その教室の生徒の中から、小学1年生から4年生の6名が...
【サポセンレポート】つばさ~日中ハーフ支援会/日本語教室
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 日本語教室 毎週水曜日に、会員向けに日本語教室を開催しています。一人一人テキストを読み、読み終えた後に会員同士で読み方が正しいか確認し合いました。会員の皆さんは、日本語能力試験の受験に向けて頑張っています。 レ...
【サポセンレポート】須賀川スクエアダンスクラブすまいる/東公民館まつり
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 東公民館まつり 「東公民館まつり」に初めて参加し、スクエアダンスを披露しました。「発表の部」は4年ぶりの開催で、たくさんの来場者が集まりました。スクエアダンスを初めて知る方も多く、華やかな衣装と軽やかなダンスを...