文字サイズ
2022年08月09日(火曜日)生涯学習と市民活動
ジュニアボランティア養成講座「移動研修」
7月18日(月曜日)、那須りんどう湖ファミリー牧場で移動研修をおこないました。 ジュニボラ生たちは、工作やアトラクションを楽しみ、助け合いや協力することの大切さを学び、これから共に活動していく仲間と交流を深めました。 (写真撮影の時のみマスクを外しました。)...
2022年08月04日(木曜日)生涯学習と市民活動
【参加者募集】tetteスクール「わがまちの防災」
tetteスクール「わがまちの防災」を開催します。 災害が起きた時に慌てないためには、日頃の備えが大切です。水害を中心に「防災」についてあらためて考えてみませんか? 開催日 令和4年8月27日(土曜日)時間 10時から11時30分まで講師 須賀川市の防災を考える会 会長 水野 榮 氏会場 ルーム5-...
2022年08月03日(水曜日)生涯学習と市民活動
tetteライブラリーシアターを開催します
大きなスクリーンで上映会を楽しめる「tetteライブラリーシアター」。今回は、『ベイブ』『ムーミン谷の彗星』の2作品を上映します。tetteでゆったり映画を見て過ごしませんか? 開催日:8月14日(日曜日) 上映スケジュール:『ベイブ』10時から11時40分まで (9時30分入場券配付開始 9時45...
2022年08月01日(月曜日)生涯学習と市民活動
tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこないました
7月16日(土曜日)、tetteスクールファミリー「すかがわめぐり~歴史さんぽ&ナイトミュージアム」をおこない、5組11名の親子が参加しました。 参加した親子は、閉館後の博物館を見学した後、市内の歴史を学びながら約3キロのルートを歩きました。 いつもとは違う雰囲気の夜のお散歩は特別な体験となりました...
【参加者募集】tette絆イベント「ダンス ~ATSUSHI氏に学ぶ」
海外にも活動の場を広げ、活躍しているATSUSHIさんからダンスを学びます。ATSUSHIさんのダンスを間近で見て、感じ、踊りましょう。 ATSUSHIさんは、市民交流センター開館に向けてのワークショップでコーディネーターを務めています。 ATSUSHI公式ホームページ:ATSUSHI TAKAHA...
2022年07月31日(日曜日)円谷英二ミュージアム
おすすめ本コーナー「特撮怪獣」
5Fエレベーター脇におすすめ本コーナーを設置しました。 円谷英二ミュージアムでは6つの架空の学問「空想生物学」「空想機械学」「特撮天文学」「特撮寓話学」「特撮映像学」「特撮世界と環境学」をテーマに、展示と併せて本を配架しています。 今回は「特撮怪獣」をテーマに、スタッフがおすすめする書籍をご紹介し...
2022年07月31日(日曜日)生涯学習と市民活動
【参加者募集】「#若者#趣味探し@須賀川市」を開催します。
若者世代のキャリアの向上や仲間づくりの場として、若者教養講座「#若者 #趣味探し @須賀川」を開催します。 公民館、tetteでの楽しい学習活動を通して、趣味の幅を広げ、自分磨きしませんか? 詳しくは、市ホームページをご覧ください →「若者教養講座ホームページ」(外部リンク) チラシはこちらをご覧く...
2022年07月29日(金曜日)こどもセンター
令和4年8月のこどもセンターだより
令和4年8月のこどもセンターだよりをお届けします。 お申込み、お問い合わせはこどもセンター(電話0248-76-6687)まで 8月のこどもセンターだより (クリックするとPDFが開きます。)R4.8月_こどもセンターだより.pdf 子育て支援センターの講座等の詳細は、下記よりご確認ください。 子育...
2022年07月24日(日曜日)図書館
《中央図書館事業》「大人のための朗読会」と「写真家・内堀タケシのフォトトーク」を開催しました
中央図書館では、令和4年7月15日に「大人のための朗読会」を、令和4年7月18日に「写真家・内堀タケシのフォトトーク」を開催しました。イベントの様子をご紹介します。 大人のための朗読会 今回初めて開催した「大人のための朗読会」。夏の始まりにぴったりのエッセイやノンフィクションなどを図書館職員が朗読し...
2022年07月20日(水曜日)図書館
【中央図書館】『すかがわ歴史人物ラリー』を開催しています
待望の夏休みがやってきました!3階図書館では、夏休みに楽しめるイベントとして、須賀川市の歴史人物を題材としたクイズラリーを開催しています。クイズを解きながら、須賀川市の先人たちについて知ることのできる、大人も子どもも楽しめるイベントです。図書館が開館している時間であれば、どなたでも参加できます。また...
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年7月号を発行
中央図書館ニュースレター(館報)令和4年7月号を発行しました。 新着図書、イベント情報、企画展示情報などを掲載しています。 ぜひ、ご覧ください。 ダウンロードはこちらからどうぞ:中央図書館ニュースレター(令和4年7月号)第36号.pdf ...
2022年07月18日(月曜日)図書館
【中央図書館】「昔のくらしの道具展」を開催中です
図書館3階では「昔のくらしの道具展」を開催中です。須賀川市立博物館からお借りした、昔のくらしのなかで使われていたいろいろな道具〔民具〕を展示しました。なにに使われていた道具でしょうか?ぜひ、想像しながらご覧ください。 展示場所 図書館3階須賀川ラウンジガラスケース・エレベーター脇ガラスケース・可動書...
2022年07月18日(月曜日)生涯学習と市民活動
【サポセンレポート】マミーズガーデン/夏のひんやりおやつ作り
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 夏のひんやりおやつ作り マミーズガーデンでは、スタッフが講師を務め、毎月「親子でお菓子作り」を行っています。今月は『夏のひんやりおやつ』をテーマに、「豆腐の濃厚ココアアイス」と「豆乳で作るきなこのプリン」の2品を...
【サポセンレポート】須賀川市中央図書館ブック・クラブ/定例会
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 定例会 毎月1回、定例会を行っています(主に第2月曜日)。会員それぞれが自分の読んだ本を紹介し合います。面白かったところや感動したところなどを伝えることで、より本を楽しむことができます。他の方の紹介を聞くことで、...
【サポセンレポート】マミーズガーデン/バルシューレ体験
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 バルシューレ体験 Club Atletico Aurora の坂入健太さんを講師に迎え「親子ボール遊び!バルシューレ体験」を行いました(「バルシューレ」は、運動能力の向上を目的としたボール遊びプログラムです。)。...
【サポセンレポート】そらいろのたね/七夕会・ちまき作り
サポセンでは、登録団体の活動を日々取材しており、サポセンレポートとして紹介しています。 七夕会・ちまき作り 森の中で季節の移ろいを感じながら、様々な体験を通して、伝統文化を知り、知恵を身につけることを目指す『アソビノモリ』事業の第2回として「七夕会・ちまき作り」を行いました。森の中で笹の葉を探し、そ...